top of page

花粉症と肌荒れについて

みなさん、こんにちは。 blush運営事務局です!本記事をご覧いただき、誠にありがとうございます。この時期、辛い花粉症…今年は大量飛散が見込まれる地域が多く、ピーク時期が長くなる可能性も。今回は、花粉症と肌荒れについてお話しします。

① なぜ花粉症になると肌が荒れるのか

② マスクと肌荒れの関係

③ 肌荒れ対策

④ blushでできること

 

なぜ花粉症になると肌が荒れるのか。

 

私たちの皮膚のもっとも外側の角層部分には、バリア機能が備わっています。 バリア機能とは、外部からの刺激や物質を遮断し、体内に侵入させないようにする生体の防御機能のことです。花粉症においても、鼻や喉、気管などの粘膜や皮膚の表面にある角質層などが、花粉や他のアレルゲンを遮断する役割を果たしています。


しかし、この時期は空気の乾燥により本来備わっている皮膚のバリアが低下し、花粉症による肌荒れや皮膚のかゆみといった症状が出ることも…バリア機能が低下した肌は外部の刺激に弱く、花粉が肌に侵入しやすくなるため、免疫システムが働いてアレルギー反応が起こりやすくなるのです。


特にスギ花粉に悩まされる2月~4月は、空気が乾燥していて皮膚のバリア機能が低下しやすい時期でもあります。肌が花粉の影響を受けやすい状態にあるので注意が必要です。

 

マスクと肌荒れの関係

 

花粉症の時期のみならず、今は着用している時間が長いマスク… 特にこの時期、花粉症に悩まされている人はかえって肌が痒くなったり荒れたりしてしまう方も多いのではないでしょうか。 マスクを着用することで、摩擦や皮膚への圧迫、マスク内の湿度や温度の上昇など、肌にとって負担となる要因が増加します。これらの要因によって、マスクを着用することで肌荒れが引き起こされる場合があります。



 

③ 肌荒れ対策

 

肌荒れ対策としたは、原因の一つである乾燥を防ぐ必要があります。乾燥は皮脂の分泌が少なくなり、肌のバリア機能が低下することで、外部刺激から肌を守ることができなくなります。そのため、保湿が大切になります。以下の方法で保湿をしてみましょう。


1. 洗顔後の保湿

洗顔後は、肌の水分が奪われるため、化粧水や乳液などの保湿アイテムを使って、肌に水分を補給しましょう。ただし、肌に合わない成分が含まれている場合には、かえって肌荒れを引き起こすことがありますので、適切な製品を選びましょう。


2.美容液の使用

美容液には、保湿効果のある成分が多く含まれています。肌荒れに悩む人は、美容液を使って、肌に潤いを与えることができます。


3.シートマスクの使用

シートマスクは、顔全体に潤いを与えることができます。特に、肌が乾燥しているときには、シートマスクを使って肌に潤いを与えることができます。


4.加湿器の使用

部屋の湿度が低いと、肌が乾燥してしまうことがあります。そのため、加湿器を使って、部屋の湿度を保ちましょう。



 

blushでできること

 

blushには多くのカウンセラーが在籍しています。知識豊富なカウンセラーが、メイクやスキンケアのお悩みに一人一人と向き合いながらアドバイしてくれます。ぜひお気軽に相談してみてはいかがでしょうか。 ◎あなたの志向・ニーズに合わせて、厳選されたプロのカウンセラーの中からお好きな方をお選びいただけます。 ◎ PCやスマホがあれば、どこからでもパーソナライズされた上質なカウンセリングを受けることができます。わざわざ店頭に行く必要はありません♪ ◎ カウンセリング時間に応じて、利用料金がその都度かかるだけなので安心必要な時に必要な分だけ、サービスをご利用いただけます。





blush運営事務局 info@blush-platform.com













bottom of page